大学生の講義メモにベストなツール:OneNote

こんにちは、京大生ゆーはです!

みなさんは学校の講義の内容を何にメモしていますか? 紙がいい人、PCに入っているメモアプリを利用している人など様々でしょう。最近はNottaStockなども優秀ですね。しかし、将来社会人になることや大学生の強みを生かすのであればやはりMicrosoft OneNoteがおすすめです

今日は私の愛用しているツールであるOne Noteについてお話ししたいと思います。

実際に使っていたOneNoteの写真

OneNoteのメリット

  1. Microsoftのアカウントとライセンスがあれば無料で使える

2. Wifiがなくとも(ログインしていれば)メモの閲覧・記入が可能

Wifiのないところでも自分の過去に記入したメモは見られますし、記入もできます。同期はWifi待ちにはなりますが、それでも充分です。

接続状況に左右されない意味でも、wordやexcelでいろんなファイルを持つよりも断然早く探している情報にアクセスすることができます。講師が話していることに関連した内容を早く探したいときに非常に優れています。

またノートやルーズリーフでメモを取っている場合は忘れてしまったら、過去のメモをさかのぼれませんが、One NoteはPCがあれば他に持ち物がいりません。充電が切れても、最悪スマホに書いたり写真をアップロードしたりすることが可能です。

・PDFや写真をまとめられる
講義の内容のPDFや撮った写真をまとめることができます。スマホでもアプリを入れてログインしておけば、スマホから送ることができてよりスピーディーです。

3. タブ(左右)とページ(上下)にページを作成できて、情報が多くてもまとめやすい

以下の写真のように、タブ・ページを作成することでたくさんの情報でもまとめることができます。
ページの場合は、右画像のように入れ子構造にもできます。

テーブルを使用することでうまくまとまる

実際に私は、テーブル機能を多用してまとめています。

tabキー(文字を記入後tabを押すと右に列を作成)
Ctrl+Enter(下に新規で行を作成)
Ctrl+Alt+r(右側に一列増やす)
などのショートカットを活用すれば、テーブルはかなり使い勝手がいいです。

デメリット

他のメモアプリやword,excelに劣る点をあげます。

計算機能はExcelより乏しい
“1+1=”と記入してイコールの後でEnterを押すと計算をしてくれます。しかし、tableの計算をしてくれるわけではないので、複雑な計算をOne Noteで行うことは難しいです。

社会人になってからも利用するので、使いこなしておけば有利!

デフォルトのメモアプリやnottaやstockなども人気です。私の友人はプログラミングをするので、VisualStudioCodeをメモアプリとして使用していました。

しかし将来の汎用性を考えると、OneNoteを使用する場合は多いため、使い慣れておくことによって会社によっては、社会人になってから役立つケースもあります。

まだ使ったことのない人は試しに使ってみてください。

京大生ゆーは
この記事を書いた人
京大生ゆーは

ゆーは 23歳 2000.9.30

仮面浪人を経て京都大学に入学
これまで部活・受験などの分かりやすい目標があり走り抜けてきたが、大学生になりありきたりな生活の意味を感じられず苦しむ。人生の意義についてどれだけ一般の価値観と齟齬が生まれようとも突き詰めたい、哲学的に考えるだけでなく実践・体現したいという想いから「積極的な人生を選択するための整理」としてブログを開始。
自分の課題解決のためという記事が多いが、ここから何かしら読者にインスピレーションを与えられるような内容があれば、探究者冥利に尽きる。

日商簿記2級
宅地建物取引士

京大生ゆーはの他の記事を読む
3. 京大生の日常生活
京大生ゆーはの他の記事を読む
タイトルとURLをコピーしました