3. 京大生の日常生活

3. 京大生の日常生活

大学生の講義メモにベストなツール:OneNote

こんにちは、京大生ゆーはです!みなさんは学校の講義の内容を何にメモしていますか? 紙がいい人、PCに入っているメモアプリを利用している人など様々でしょう。最近はNottaやStockなども優秀ですね。しかし、将来社会人になることや大学生の強...
3. 京大生の日常生活

京大経済学部での専攻内容 -ミクロ経済学のすゝめ-

こんにちは、京大生ゆーはです。今回は私が京都大学経済学部にて専門的に勉強しているミクロ経済学について、簡単な例題を使って紹介します。ちなみに私はゼミには入っておらず、テキスト・講義ベースで慣れ親しんだ程度です。院で専攻しようとまでは考えませ...
3. 京大生の日常生活

日々ルーティンの目標立て(平日編)

こんにちは、京大生ゆーはです!今回は自分用のページです。日々のやるべき事を習慣化に落とし込み、無理に頑張らなくても自然とやりたいなと思って取り組めるような習慣を完成させたいと思っています。キーワードは「持続可能」 「3ヶ月頑張ることで習慣化...
3. 京大生の日常生活

京大生ミニマリストの文房具紹介

こんにちは、京大生ゆーはです。今回は私の普段持ち歩いている文房具について紹介します。大学生になってPCを使うことが増えて、シャー芯を変える機会は激減しました。そんな大学生にとって、コンパクトに文房具を抑えることのでき、かつ高校のころから使っ...
3. 京大生の日常生活

大学生レシピメモ(ルーティン料理以外)

主要なレシピは他記事で作成済だが、たまにするかもしれない料理をここで備忘録がてら記録する。私以外に需要がないだろう、そもそもどうやって他の人がこの記事にたどり着こうか、、、干しカレイの焼き方(フライパン)カレイの皮目にバッテンの切り込みを入...
3. 京大生の日常生活

京大生ミニマリストのサブスク紹介

こんにちは、京大生ゆーはです!今回はミニマリストである私の現在、過去、検討中のサブスクを紹介します。払って後悔のないものにお金を使いたい、かなりの節約家思考の私のサブスクをご紹介します。一般的には京大生でも、特に一般的なサブスクと変わらない...
3. 京大生の日常生活

【大学生の家賃交渉】町内会費の支払いは確実に0円にできます

こんにちは、京大生ゆーはです!私は学生時代、賃貸不動産会社で1年半働いていました。また自分でも賃貸を借りて一人暮らしをしています。そんな私は入居後に、管理会社と交渉して年約6000円(月500円)の町内会費を0円にしてもらうことができました...
3. 京大生の日常生活

京都大学の授業の受け方と意義について

こんにちは、京大生ゆーはです。大学4回生になり就活も終わり、単位も取りきった私ですが、大学の講義にはちょこちょこ顔を出しています。そんな私が大学の授業を有意義に過ごす方法について書こうと思います。こんな人に読んで欲しいもしこのようなニーズが...
3. 京大生の日常生活

京大生のリアルな忙しさ(忙しくない)

こんにちは、京大生ゆーはです。大学生で忙しそうな人は忙しいフリがうまいだけと思っている私が、リアルな忙しさはどのようなものなのかを紹介します。私のいる経済学部は京都大学の中でも、自由で単位を比較的取りやすい学部なので、授業で圧迫されることは...
3. 京大生の日常生活

騙されないで!不動産バイト京大生の物件選び

こんにちは!京大生ゆーはです!賃貸不動産の案内バイトを1年以上やっており、自分で見つけた物件に住んでる私がどのようにして住みたい物件を決めるのか解説していきます! 大学生や新社会人の一人暮らし物件探しの参考になればうれしいです。重要視してい...
3. 京大生の日常生活

京大生ゆーはのルーティン時短レシピ6種

こんにちは、京大生ゆーはです!私はできるだけ効率化したいという背景で夜ご飯のメニュールーティン化しています。以下の記事のリンク先になっており、この記事では、具体的にどのような作り方で夜ご飯を作っているのかというのを備忘録を兼ねて付けています...
3. 京大生の日常生活

京大生ミニマリストが夜ご飯をルーティン化してみた

こんにちは、京大生ゆーはです!一人暮らしの大学生である私が、時間と手間を省いて料理を作るために、夜ご飯をルーティン化した過程について書きたいと思います。この記事はこんな方におすすめこんな方にぜひ読んでもらえたらいいなと思っています。ルーティ...